第21回フォーラム

2019年4月10日

2019年3月16日(土)に中部国際空港セントラルホールにて第21回知多半島栄養サポーフォーラムが開催されました。

一般演題では摂食嚥下関連や在宅ケア関連の発表となりました。活発な討論が行われ、各施設の様々な取組みの情報共有の場となりました。

ミニレクチャーでは知多郡歯科医師会 こすがや歯科 夏目 郁也 先生から「摂食嚥下障害、その口腔ケアについて」ご講演いただき、口腔ケアの重要性、実施に際してのポイントをわかりやすく解説いただきました。

特別講演は三重県立一志病院 家庭医療科 洪 英在 先生に「在宅における栄養管理の考え方 ~病院における管理との違いについて~」というタイトルでご講演をいただきました。在宅医療におけるケアとQOLの考え方について大変勉強になりました。

地域連携が今後も重要となっていくなかで、このフォーラムを通じて急性期病院から在宅までの連携をより深めていきたいと思います。

第20回フォーラム

2018年7月29日

2018年7月7日(土)に中部国際空港セントラルホールにて第20回知多半島栄養サポーフォーラムが開催されました。
参加者数は足元が悪いながらも110名となり、盛況な会となりました。
特別講演は藤田保健衛生大学医学部 麻酔・侵襲制御医学講座 主任教授 西田修先生に「重症患者の病態生理からみた栄養管理の意義と実践」というタイトルで重症患者に対する栄養管理についてご講演をいただきました。ガイドラインの紹介や実際の臨床現場での管理方法についてご紹介いただき、大変勉強になるご講演でした。


 

第19回フォーラム

2018年2月5日

2017年11月18日(土)に半田市福祉文化会館(雁宿ホール)講堂にて

「第19回知多半島栄養サポートフォーラム」を開催しました。

一般演題は6演題の発表となり、活発な討議がされました。

特別講演はJA岐阜厚生連 西美濃厚生病院 副院長 西脇伸二先生に「栄養サポートに必要な経腸栄養の適応から管理まで ~胃瘻を中心に~」をご講演いただきました。

経腸栄養管理について新しい話題も盛り込んでいただき、病院だけでなく在宅での管理にも活用できる内容でした。ご講演頂いた内容を今後の臨床で実践したいと思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

第19回知多半島栄養サポートフォーラム

第18回フォーラム

2017年6月20日

2017年5月13日(土)に東海市立市民活動センター大会議室にて

「第18回知多半島栄養サポートフォーラム」を開催しました。

一般演題、教育講演、特別講演というプログラムで構成いたしました。

教育講演は森直治先生より「栄養管理の意義とサルコペニアを考えよう」をご講演いただきました。

特別講演は徳島大学大学院医歯薬学研究部 疾患治療栄養学分野 教授、徳島大学病院 栄養部 部長  濵田康弘先生に「慢性腎臓病(CKD)患者の栄養管理 ~蛋白制限をどのように考えるか~」をご講演いただきました。

CKDの病態に対しての栄養管理について最近の知見をまじえながら、わかりやすくご講演いただき、とても勉強になりました。今後の臨床の場で活用していきたいと思います。

参加者も136名と盛況な会となりました。多数のご参加ありがとうございました。

第18回プログラム

 

 

 


 

 

 


第17回フォーラム

2016年11月10日

2016年11月4日(土)セントレア大会議室にて「第17回知多半島栄養サポートフォーラム」を開催しました。


第16回フォーラム

2016年6月24日

2016年6月18日(土)セントレアホールにて「第16回知多半島栄養サポートフォーラム」を開催しました。

多数のご参加ありがとうございました。


第15回フォーラム

2015年12月16日

今回の知多半島栄養サポートフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、吉村先生の特別講演のおかげをもちまして、知多半島内外から114名(医師11名、歯科医師5名、看護師28名、栄養士20名、薬剤師20名、その他の職種30名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。また、今回はフォーラムの分科会として、「経口摂取について考える会」を開催させていただきました。こちらも多数の参加をいただきありがとうございました。

半田市立半田病院 林 英司

15回フォーラム写真

第14回フォーラム

2015年7月13日

今回は西知多総合病院で開催させていただきましたところ、知多半島内外から

113名(医師9名、歯科医師3名、薬剤師23名、助産師・看護師36名、管理栄養士14名、

臨床検査技師4名、歯科衛生士・理学療法士他24名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

西知多総合病院 石川 敦子

抄録はこちら⇒第14回抄録集

図1

 

 

 

 

 

 

 

第13回フォーラム

2015年3月25日


第12回フォーラム

2014年6月22日

今回の知多半島NSTフォーラムにつきましては、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、129名と参加者にも恵まれ、盛況に会を閉じられましたことを、当番世話人を務めさせていただいた者として、身に余る幸せと感じております。心から感謝申し上げます。

知多厚生病院外科 村元雅之

第12回知多半島栄養サポートフォーラム

第11回フォーラム

2014年2月23日

第11回知多半島栄養サポートフォーラムプログラム

第10回フォーラム

2013年8月22日

dai10抄録はこちら→

第9回フォーラム

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から132名(医師16名、看護師44名、栄養士18名、薬剤師17名、検査技師4名、その他の職種33名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

知多市民病院 石川 敦子

抄録はこちら

第8回フォーラム

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から117名(医師13名、看護師49名、栄養士22名、薬剤師13名、検査技師1名、その他の職種19名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

常滑市民病院 中山 隆

抄録はこちら

第7回フォーラム

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から104名(医師9名、看護師51名、栄養士16名、薬剤師18名、検査技師3名、その他の職種7名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

半田市立半田病院 林 英司

抄録はこちら

第6回フォーラム

2012年9月26日

今回の第6回知多半島NSTフォーラムにつきましては、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、150名余と過去最多の参加者にも恵まれ、盛況に会を閉じられましたことを、当番世話人を務めさせていただいた者として、身に余る幸せと感じております。心から感謝申し上げます。 今後は知多市民病院の森直治先生が代表世話人を退かれますが、微力ながら知多半島NSTフォーラムの発展に努力したいと考えておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

知多厚生病院外科 村元雅之

抄録はこちら

第5回フォーラム

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から95名(医師9名、看護師50名、栄養士8名、薬剤師13名、検査技師2名、その他の職種13名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

知多市民病院 森 直治

抄録はこちら

第4回フォーラム

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から139名(医師14名、看護師51名、栄養士25名、薬剤師17名、検査技師5名、その他の職種27名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

常滑市民病院 鈴木 勝一

抄録はこちら

第3回フォーラム

2009年12月12日

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から126名(医師16名、看護師48名、栄養士12名、薬剤師15名、検査技師6名、その他の職種29名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

東海市民病院 亀岡 伸樹

抄録はこちら

第2回フォーラム

2009年5月30日

今回の知多半島NSTフォーラムは、諸先生方のご発表、ご討議、ご講演のおかげをもちまして、知多半島内外から127名(医師15名、看護師67名、栄養士15名、薬剤師19名、検査技師7名、その他の職種4名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

半田市立半田病院 林 英司

抄録はこちら

第1回フォーラム

2008年12月6日

「第一回フォーラム」は、準備期間が短く、告知も十分でなかったにも関わらず、知多半島内外から30施設135名(医師17名、看護師67名、栄養士15名、薬剤師16名、検査技師5名、その他の職種15名)の方のご出席をいただき、無事終えることができました。ありがとうございました。

知多市民病院 森 直治

抄録はこちら